アドバイザーの竹田です。
マイホームをご検討中の方で
「建売と注文住宅、どっちがいい?」
「リフォームか建て替えか迷っています・・・」
「新築と中古住宅を買ってリノベーション、どっちがオススメ?」
多くの選択肢で迷われている方も多くいらっしゃいます。
今日は建売と注文住宅について考えてみます。
建売(分譲住宅)とは
土地と完成済みの建物をセットで販売するものです。
新築(築1年以内)もしくは完成前に販売されているものもあります。
最大のメリットはやはり現物を見て購入できること。
間取り、広さ、色、仕様など完成したもの(工事中ということもありますが)を実際に見て、
金額、立地含めて判断がしやすいです。
価格も注文住宅で検討されるよりは比較的おさえて購入することができます。
ただし、完成済みということもあり、
「もう少し広かったらいいのに・・・」や
「もう1つ収納スペースがここにあったら・・・」という要望の一部が合わないことも。
見学されてきた方の感想を聞くと
「広さ」や「仕様」について物足りなさを感じる方もいらっしゃいます。
これを解消できるのが注文住宅。
自分の好きな間取り、色、仕様で建物をつくれるので
自由度が増す分、建売よりは若干割高になるのが相場です。
「こだわりあまりないんですよ・・・」という方も
見学していくにつれて
「できたらここをこうしたい」とか
「できればこれを採用したい」という風に
「できれば」ということが増えてくることもよくあります。
「なんで建売って安いんですか?」という質問もよくいただきます。
販売しやすい価格設定が前提となりますので
それにあわせて建物のサイズ、仕様が決まってきます。
利便性のよい(土地価格が高いと思われる)ところに建てられている建売は
比較的コンパクトなサイズのものが多い印象です。
キッチンやトイレ、サッシなども一般的なメーカーの商品なので
決して悪いものを使っているということはありません。
どちらも同じく「家」ではあるので
「住む」という目的はどちらも叶えられますが
そこに求めるものはやはり異なります。
立地、価格が優先であれば建売という選択肢も重要になってきます、
建物のこだわりを優先するのであればやはり注文住宅で、
その分価格や立地に対しては少し要望の優先を考える必要があります。
似ているようでまったく異なるものなので
それぞれのメリット、デメリットを整理し、
住まい(土地含む)に求めるものと照らし合わせて考えることが必要です。
家づくりナビ相談カウンターでは
建売と注文住宅のどちらも検討されている方に
並行して見学いただくこともあります。
やはり見てみないとわからないこともあります、
百聞は一見に如かず。
むやみやたらに見学するよりは、
情報収集だけで一歩踏み出せないよりは、
情報の整理をして家づくりの計画を少しずつ進めていきましょう。
0コメント