【ブログ更新】マイホーム完成がゴール?

アドバイザーの竹田です。


寒い日が続きますね、

暖かいお住まいを見学すると

「いいな~」と思う今日この頃です。


先週も多くの方にご相談にお越しいただきました、

ありがとうございます。


ご結婚前の方から

お子様が2カ月の方もいれば5歳の方も。


マイホームを検討するきっかけとして

「結婚」「子どもの誕生」「小学校入学」など

いくつかのきっかけはありますが、

ご相談者の年齢、家族構成は様々です。


たまに「家を建てるのまだ早いですかね?」とか

「もうこの年齢だし、ローン組むの難しい?」というご質問をいただきます。

家を建てるのに適した年齢、家族構成に正解はありませんので

皆さんご安心ください。


「マイホームがほしい」と思ったタイミングが

まさに家の建て時に向けた第一歩です。


これから結婚に向けて準備をされている方のご相談、

結婚(入籍)直後の方のご相談も最近多くなってきました。


ゆくゆくはマイホームがほしい、とぼんやり考えている方もいれば

具体的に「こんな雰囲気にしたい」という方も。

夢が膨らむご夫婦をしっかりとサポートしていきたい、

と私も気合が入ります。


新婚さんは特にそうですが、

新婚さんに限らずマイホームをご検討中の方にお伝えしていることとして、

「家の完成がゴールではなく、家の完成はスタートです」ということ。


家づくりの計画は

ある意味完成に向けての準備ですが、

おおよそ情報収集から完成までの期間として約1年~2年が目安です。


ただし、完成してから支払うローンの期間は30年、35年。

最近では40年という方も多くなってきました。


そして、現代の平均寿命を考えると

ローンを払い終えたあとの人生も20年~30年。


確実に家が完成するまでの時間よりも

完成してからの時間のほうが長いです。


家が完成してからの暮らしをイメージする、

これはとても大事です。

「家」そのものをイメージする方は多いですが、

将来の「暮らし」「暮らし方」まではイメージしていない方が大半です。


結婚直後の夫婦だけの生活、

子どもが生まれてからの生活、

子どもが大きくなってからの生活、

子どもも独立し、また夫婦だけになった生活・・・


イメージしたからといって必ずその通りになるとは限りませんが、

何事も計画を立てることが大事です。

それによって、その計画に向けた準備(もちろんお金の準備も)ができます。


「家を建てることを考えるのに疲れた」という方は

おそらく情報(ローンや性能、工法、土地など)がどんどん溢れて、

最終的に整理できなくなって

考えることに疲れてしまいます。


そうならないためにも、

「新居が完成してらこんなこと新しくはじめたいね」

「子どもが生まれたら〇年に〇回は旅行に行きたいね」

「家族はもちろん、友達を呼んでホームパーティも楽しみたいね」

など、楽しいことをイメージできるといいですね。


それらのイメージ(夢)を叶えるために必要な

間取り、予算、土地、などを考えるヒントが

おそらく少しずつ見えてくると思います。


家づくりは悩むものではありますが

決して悩み疲れたり、考えるのが嫌になったり、

という状況になってほしくありません。


やっぱり楽しく考えてほしいものです。


そのためにも、

いろいろと悩んでからご相談にお越しになるよりは

悩みすぎて立ち止まる前にご相談にお越しください。


「悩んでないのに何を相談するの?」と思われるかもしれませんが

「こんなイメージにあう住宅会社ってどこですか~」

「適正予算ってどうやって考えるんですか~」と気楽に相談いただいても大丈夫です。


家を建てたあとの暮らしのイメージを

一緒に考えてみませんか?

ご夫婦だけではイメージが膨らまない、という方も

アドバイザーがあいだに入っていろいろと例を提示いたしますよ。