アドバイザーの竹田です。
昨日の天気から一転、
今日は晴れ間も見えていましたね。
ちょっと晴れた日には
出かけたり、洗濯物を干したり、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日も住宅会社の見学会場をご紹介いたします。
「見学会に行ったけど、何を見たらいいか分からない」
「展示場のどこをチェックしたらいいの?」
というご相談もよくいただきますので
少しでも参考にしていただけたらと思います(^-^)
会場はミサワホームさん。
金沢市内で最近完成したばかりの最新モデルです。
完成したばかりのお住まいだと駐車場のコンクリもなかったり、
植栽もなかったりするケースもありますが
外構が仕上げられているとより生活感がでていいですね。
こちらはLDKです。
わかりにくいんですが、ちょっと天井が高いんですよ。
よくある天井の高さが写真左側のキッチンの部分、
ダイニング、リビングの部分は高さ約3mの天井です。
ちょっと高くなるだけで開放感が違いますよ。
「開放感あるリビングにしたいけど・・・吹抜けにすると寒そうだし・・・」という方、
こういう工夫もいかがですか?
次は収納について。
キッチンの壁に見える部分、
レシピ本や小物などしまえそうですね。
普段はこうやって開けておきます。
先ほどの写真のように壁として引き出すと
子供が小さいうちはチャイルドゲートとして、
大きくなってからもスライド収納として利用できます。
システムキッチンのちょっとしたスペースを有効活用、
いろんなアイデアがあるものですね~
写真だけだとわかりにくいですが、
こちらはミサワホームさんの代名詞でもある
大収納空間「蔵」です。
蔵の部分が一般的な2階、
階段の奥に見える部分は2.5階で子供部屋や寝室につながります。
「蔵」は天井の高さが約1.4mなので
普段使いするモノよりは
年に1度しか使わない季節行事のモノをしまうのに便利ですね。
今からの時期だと雛人形とか。
私の家も先日2階の押し入れから雛人形を出しました。
こちらは寝室の写真です。
階段をちょっと上がったスペースは何でしょう(@_@;)?
答えは、書斎スペースです。
読書をしたり、
ちょっと一人になる時間がほしい、とか
書斎を求める方も多いですね。
小窓がついているので、
気分転換に外を眺めたり、気持ちが落ち着きそう。
他にもいろいろなアイデアがつまった内見会場でした、
写真だけではわからない部分って多いので
ぜひ実際に見て、確かめてくださいね。
内見会やモデルハウスで「どこを見たらいいの?」という方は
こんな感じでパーツごとに切り取っていくといいですよ。
アイデアが積み重なっていくと
それが自分たちの理想の家としてひとつになります。
ぜひ内見会に行った際は
「気にいったパーツ」を忘れないようにしてください。
0コメント