いろんな住宅会社を比較してみたい・・・

こんにちは、アドバイザーの竹田です。

「アラレが降りました」というニュースを聞いたり、

週末の天気予報に「雪ダルマ」が登場したり、

冬ももうすぐそこまで迫ってきていますね。

風邪も流行っているようです、

外出後のうがい、手洗いで風邪対策しましょう。




今日はご相談事例をご紹介。


ハウスメーカーの住宅を1件見学してきたご相談者様、

「地元の住宅会社も見て比較してみたいです」とご相談にお越しいただきました。


比較するって大事ですよね。

比べることでその住宅会社の良さを再認識することもできますし、

もしかしたらもっと自分たちにあった住宅会社に出会えるかもしれません。


ただ、

「どの住宅会社と比較したらいいの?」

「どうやって比較先を見つけたらいいの?」とお悩みの方も多いです。



ご予算はもちろん、土地をどのエリアで検討しているか、

建物にはどのようなことを希望するかをお話いただきました。


土地については希望のエリアはあるものの、

建物との予算のバランスを考慮して少しエリアを広げて考えているところでした。


予算とのバランス、大事ですね。

「この場所でないと・・・」という方は

土地の予算配分が優先されますし、

「建物にこだわりたい!」という方は

土地の予算・エリアを柔軟に考えることがポイントです。


建物への要望としては

丈夫さや耐震、高気密・高断熱、長持ちすることなど

住宅性能というところを重視されていました。

デザインは飽きのこないシンプルなもの。


住宅ローンを長く払っていくのだから

安心して長く住める家、という考え方ですね。

見た目のデザインや流行に左右される方も多いのですが、

考え方としてしっかりとした芯をお持ちのご相談者様です。


土地・建物それぞれに対するイメージをもとに

来週の住宅見学を3件ご紹介させていただきました。


収納計画や長期優良住宅標準仕様というA社

建てた後のアフターメンテナンスが売りのB社

構造計算を行い耐震性能が特徴のC社

三者三様の特徴ですが

比較していただくことであらためてご自身の希望も再認識いただけると思います。


それぞれ比較する際のポイントもお伝えし、

見学日時の調整。


各社の担当スタッフさんにも

ご相談者様のご要望をあらかじめお伝えし、

あとは見学日を待つのみです。



新たな発見、再認識、どんなご感想がいただけるでしょう。

見学後のご感想が楽しみです。