【ブログ更新】展示場を見学する際の注意点は?

アドバイザーの竹田です。


先日、家づくりナビ相談カウンターのご相談者様といっしょに

住宅展示場を見学してきました。

以前は気軽に(予約なしでも)見学に行けましたが、

コロナ禍でほとんどの会場が予約制となっているため、

貴重な見学の機会でした。


家づくりを検討している方はおそらく必ず1回は展示場、内見会場を見学されると思います。

はじめて見学する際は

「どの会場を見に行ったらいいかわからない・・・」

「会場で何をチェックしたらいいの?」

「写真はとってもいいの?」

等多くの不安があると思います。


見学する際のポイントとして

広さや色合い、動線等が挙げられます。


最近はインスタやYouTubeで情報収集される方も多いですが、

やはり実際に見て、感じることは大事です。


「なんとなく狭いかな、もう少し広いほうがいい」

「床の色はこれくらいがちょうどいい」

「(実際に歩いてみて)この水まわりの動線、使いやすそう」

等、見学会では多くの発見があります。


正直、1回の見学で住宅会社の特長をすべて把握することは難しいですが、

見学した建物のなかで「いいな」と思った部分、

「自分たちだったらここをこうしたいかな」と思った部分があれば

それだけで見学会に行った価値はあります。


これから寒くなり、外出するのも億劫になりますが、

断熱性能・気密性能といった暖かさが体感できるのもこの時期ならではです。


「おススメの見学会場を知りたい」という方は

ぜひお気軽にご相談ください。