【ブログ更新】土地の価格は上がる?下がる?

アドバイザーの竹田です。


先日、地価公示の発表がありました。


地価公示とは?

一般の土地の取引価格に対する指標となり、

標準的な地点の毎年1月1日時点の1㎡あたりの土地価格として

毎年3月に国土交通省が発表しています。


住宅地については

石川は2年連続で上昇、

富山、福井は下落幅が縮小ということでした。

※地点によっては上昇しているところもあります


土地の取引価格の指標とありますが、

土地価格はもちろんそれ以外の要素もふくめて決まります。

周辺の取引相場、売主側の希望額、買主側の希望額など。


日々、土地情報を検索していると

やはり数年前から土地価格は上昇していると感じます。

以前であればたとえば金沢で1,000万円前半で土地を探すこともできましたが

今では1,000万円の後半、場所によっては2,000万円以上の土地も目立ち、

それでも売れている、と感じます。


土地の価格が安くなるのを待つ、

掘り出し物の土地がないか探している、

こういう声もよくご相談時にいただきますが、

実際に希望通りの条件で土地が見つかるとは限りません。


価格、面積、周辺の環境など

土地を選ぶ決めては複数あります。


家づくりナビ相談カウンターでは

土地と建物の予算のバランスやご要望の調整も含め

ご相談者様が納得して土地を選ぶことができるようサポートしています。

土地探しからの家づくりもお気軽にご相談ください。