【ブログ更新】見どころ満載のモデルハウス

こんばんは、アドバイザーの竹田です。

北陸地方も梅雨が明けましたね。


先週は雨の合間に

高岡市戸出町で開催されている七夕祭りに行ってきました。

大きな七夕飾りがあちこちに飾られていて

とてもきれいでした。

私が行ってきたのは昼間だったので

まだ露店もパラパラと、人通りもパラパラとでしたが

新聞には夜の様子が掲載されていて

道路は「こんなにいるの?」と思うほど多くの方でにぎわっていました。

お祭りって気持ちが楽しくなりますよね♪


さて、話は変わって

先週末はご相談者といっしょにモデルハウスの見学にお邪魔してきました。


会場はマイホームタナカさんの上飯野モデルでした。

まず目に留まったのが「半地下収納」というスペース。


7層にもなるスキップフロアの間取りを活かした外部収納です。

一般的な外部収納というとタイヤやスコップなどをしまうスペースの印象ですが

こちらは高さを活かしてバーベキューセットやお子様の自転車など

十分なスペースが確保されていました。

小さなお子様には大人気の遊び場ですね(本来の目的はあくまで収納です)。

中に入ると中2階の和室、寝室にはセカンドリビングなど

見どころ満載のモデルハウスで

いろんなところに収納や隠れ家的なスペースがあったために

一緒に見学していた私はいつの間にかお子様のかくれんぼの相手をしてました(;・∀・)


家を建てようと考えるきっかけで

「アパートが手狭になって・・・」とか

「子供のおもちゃとか洋服とか収納が足りなくて・・・」とお答えする方は多いです。


ただ、「広ければいい!」ということでもありません。

収納は広ければ広いほど物が捨てられなくなって

たまっていくいっぽう・・・という方も多いと思います。

※私もそうですが( ゚Д゚)


雑誌やインターネットで見る間取り(平面図)だけではわからない

広さ、高さ、幅、空間のつながりは

やっぱり現地で確認するといいですね。


「これくらいの広さのリビングがいいね~」とか

「クローゼットはこれだけだと洋服しまえるかな?」とか

イメージも具体的になってきますよ。