【ブログ更新】見学は予約が必要?

アドバイザーの竹田です。


先週末、相談会の合間に見学会に行ってきました。

駐車場に車を停めて

会場までの少しの距離を歩いただけで

汗がダラダラと(-_-;)

見学を終えてすぐペットボトル飲料を買い、

水分補給を行いました。

熱中症には気を付けましょう。


最近、見学会も「予約制」のものが増えてきました。

10年ほど前はほとんどなかったのですが、

見学会の2週間ほど前から「予約」スタートの見学会広告もよく見かけます。


私もここ最近、見学会に行ってみたところ

「あれ、誰もいない・・・」

「はっ!よく見ると見学会の日付が来週になってる( ゚Д゚)」

何度かありました・・・

※しっかりと日付見ておけよっとつっこまれそうです


「見学会は予約必要ですか?」というご質問も受けることがあります。


「予約」をすることでどんなメリットがあるのでしょう?

ちなみに、ココカラ。家づくりでは

基本的に見学会をご案内する際には予約をオススメしています。


メリット① 間取りやデザインの特長がしっかりと聞ける

見学会は時間帯によってはスタッフさんが足りず

しっかりと案内いただけないこともあります。

せっかく時間をとって見学に来たのですから

間取りのアイデアやデザインの意図など

参考になる情報を見学会で入手してほしいですね。


メリット② 事前情報をもとに対応してもらえる

ココカラ。家づくりでは見学会の予約を行う際に

住宅会社スタッフにご相談内容を事前にお伝えしておきます。

土地をお探し中の方であれば該当する土地情報を準備してもらったり、

間取りや施工写真などの資料をご希望の方には

イメージに近い事例がないか準備してもらったり。

「予約なし」で見学するよりも手厚いサービスを受けることができます。


メリット③ 信頼できるスタッフさんが対応

やっぱり信頼できるスタッフさんに対応してほしいですよね。

「建物はいいんだけど、スタッフさんがなぜか相性が合わなくて・・・」となるともったいないです。

ココカラ。家づくりでは事前情報をもとに各住宅会社のスタッフさんの指定を行うことも可能です。

年齢が近い人、

趣味が合いそうな人、

フィーリングが合いそうな人、

やっぱり人と人のコミュニケーションがスムーズにいくことも

家を建てるうえでは重要です。


「気軽にサーっと見てみたい」という方もいらっしゃいますが、

「予約」をすることでのメリットも多いです。

せっかくのお休みの貴重な時間を使って見学するのですから

少しでも有意義な見学になるようココカラ。家づくりは見学会のご案内・予約サービスも行っています。


※そんな私も最近まで髪を切りに行くときは

予約せずに飛び込みでお店に行ってました。

今では予約をして待ち時間なく髪を切ってもらうことで

予約のメリットを実感しています