【ブログ更新】内見会に行ってみよう

アドバイザーの竹田です。

すっかりと寒くなりましたね・・・

皆さん風邪はひいていませんか?


週末は雨も降っていましたが

金沢マラソン、もしくは富山マラソンに参加された方、

応援に行った方も多かったのではないでしょうか?


私は住宅イベントと相談会の合間に高岡エリアで庄川を越えるルートを運転していましたが

ちょうどたくさんのランナーが庄川沿いを走っているところを見ることができました。

沿道には応援する方、通行整理する方、大会を運営・サポートされる方など

多くの方に支えられてイベントが成り立っているんですね。


そんななかこの週末も多くのご家族にご相談にお越しいただきました。

ご相談の合間に行ってきた内見会場を今日はご紹介します。


住宅会社は前川建築さんという

立山町にある会社です。

今回は舟橋村舟橋で内見会を開催されていました。

この週末にご相談者様が見学に行かれるということで

私も事前に下見もかねて訪問してきました。


家の中に入ると心地よい木の香りに包まれ、

とても落ちつく空間です。


最近は対面キッチンをご希望される方も多いのですが

今回のお住まいは壁付けのキッチン。


スタッフさんにお話を聞くと

「窓からの景色を楽しむ」ためとのこと。

たしかに、キッチンからの眺めは田園風景が広がり

季節感を楽しむことができそうです。

※夕方だったので写真ではわかりにくいですね( ゚Д゚)


玄関ホールとリビングはステキな扉で

完全に締め切るというより

視線を遮りながらも適度に空間がつながっていました。


2階にいくと子供部屋には・・・

前川建築さんが採用されている

通気断熱「WB工法」の実験キットが展示されています。

なんと、壁の中を空気が流れる様子がわかるんです。


ホームページで各住宅会社のいろんな工法を見ることができますが

こうやって実験、体験できるものがあるとわかりやすいですよね。


もちろん入居前のお宅ですが

食器や家具なども配置されていると

実際の生活のイメージが少し湧いてきますね。

外構やインテリアコーディネートも含めて

トータルでご提案されているそうです。


私もこれまで10年以上、

いろんな住宅会社の内見会、モデルハウスを見学してきましたが

会社によってその会場の雰囲気も大きく異なります。


よく「内見会はどこを(何を)見たらいいんですか?」と聞かれます。

間取りやデザインはもちろん参考にしてほしいですが、

その会社が力を入れているところを会場から感じ取れるといいですね。

取り組み、姿勢、考え方・・・

ホームページだけではわからない何か大切なものが伝わるといいです。

※言葉ではわかりにくくて申し訳ありません<m(__)m>


たくさんの会社、たくさんの内見会・モデルハウスを見てきた経験を

みなさんのこれからの家づくりに少しでも活かすことができればと思います。


「自分たちにあった内見会を教えてほしい」

「内見会場ではどんなところを注意して見たらいいの?」

お気軽にご相談ください。