アドバイザーの竹田です。
今年も残すところあと少し、ということで
我が家の大掃除も少しずつ始めております。
先日は階段のクモの巣をとったり
照明器具にたまったほこりを拭いたり
窓ガラスを拭いたり・・・
水道の水が冷たくて
雑巾を絞るのも大変ですが
きれいになるのが目に見えるとなんだかうれしくなりますね。
先週末はちょうど天気もよかったので
障子の張替えも行いました。
写真はまだ貼っている途中ですが
このあときれいに仕上がりました。
家を建てるとみなさん
「建てたあとのこと」も心配されます。
「できるだけメンテナンスコストがかからないほうがいい」
「アフターサービスがしっかりしているほうがいい」
もちろんそのお気持ちわかります。
ただ、家を建てるとなんらかのメンテナンスは必要となってきます。
以前、ある住宅会社の社長さんとお話していたときに
「なるほど~」と思ったことがあります。
「車は2年に1回の車検があるけど、家には家検がない。
家ももっと定期的に点検すべき!」
海外の家は建ててから施主が自分でDIYも含めて
メンテナンスしていくので価値があがっていく。
一方、日本の家はメンテナンスしないので
20年、30年経つと価値がゼロになる。
そんなことをおっしゃってました。
家を建てることがゴールではありません。
建ててからの暮らし(メンテナンスも含めて)が本来の目的です。
維持・管理していくことも踏まえて
予算設定や仕様なども検討した家づくりが大切です。
ココカラ。家づくりは年内は12月27日(木)まで、
年始は1月6日(日)からご相談を受け付けております。
消費税増税後の住宅取得の対策もニュースで見ることが増えてきました。
「いつ建てるのがいいの?」
「いつから準備したらいいの?」
「何から始めればいいの?」
家づくりの第一歩を
まずはココカラ。家づくりで踏み出してみませんか?
0コメント