【見学会レポートvol.23】家事をシェアする間取り

アドバイザーの竹田です。

お待たせしました、久しぶりの見学会レポートの更新です<m(__)m>

週末のご相談の合間に、金沢市疋田にオープンした

ニューハウス工業さんの「金沢疋田モデル」を見学してきました。


今回のモデルハウスのテーマは

リビングファースト 「家事シェアの家」ということで、

皆さん関心のあるテーマだと思います。


毎日の家事を少しでもラクに、楽しくする動線、収納のアイデアは

写真は平面図を見ていてもなかなかイメージできません。

やっぱりモデルハウスや内見会に行って

そこに暮らしているイメージで歩いてみるのがいいですね。


写真上部にキッチンがありますが、

コンロとシンクが2つのカウンターに分かれているのがわかりますでしょうか?

「セパレートキッチン」というキッチンの配置です。


セパレートキッチンのメリットは

ヨコの移動がなくなるので作業動線が短くなります。

また、作業台も2つに分かれるので

ご夫婦で一緒にキッチンに立ったり

お子様と一緒にお料理を楽しんだりと作業をシェアすることができます。


写真下部にあるのがダイニングとリビングを兼ねたスペース。

下の写真のようにソファ、テレビの配置をみるとわかりやすいかもしれませんね。

「リビングとダイニングを兼ねているということはLDK自体が狭いの?」

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

今回のモデルハウスには下の写真のようなリビング続きのスペースがあります。

「アルコーブベッド」というんですよ。

壁の一部をくぼませてできた空間に造り付けのベッドが設置されています。

窓から暖かい日差しがあたる現代の縁側スペースで

本を読んだり、ゴロゴロしたりして過ごせます。

「将来もし1階にもう一部屋ほしいな~」となれば

このスペースを区切って和室にしたりすることもできます。



下の写真は玄関から続くクローク。

写真左側はファミリークロークとして上着やシャツ、

洗面・浴室にも近いのでタオルなどしまっておくのに重宝します。

ちなみに写真には入りきらなかったのですが

右側にはリビングクロークという収納スペースがありました。

本や雑誌、リビング周りの細かな収納がこちらにしまえるので

いつもリビングがスッキリと片付きます。

収納スペースをまとめる、ということも家事がラクになるポイントですね。


2階には大きなバルコニーがあり、

フリースペースには手洗いボウルも。

ちょっとしたゆとりスペースがあることで

毎日の暮らしの中に楽しい時間をつくることができます。


こちらのモデルハウスは長期間の展示なので

平日も事前に予約することで見学ができます。

「家事ラク」のアイデアをぜひモデルハウスで体感してみてはいかがでしょう。


写真だけではわからない

間取り、動線のヒントがきっと見つかります。

たくさんのモデルハウス、見学会に参加してきてわかった

見学のポイントをアドバイザーが伝授いたします。