家づくりアドバイザー竹田です。
ご自宅でできる
マイホーム取得に向けて「今できること」をお伝えします。
第9回は「ハウスメーカーの特長」について。
「ハウスメーカー」という言葉を聞くと皆さんどんな会社名を思い浮かべますか?
大手ハウスメーカーというと
CMなどでよく聞く〇〇ホーム、〇〇ハウスなど全国展開の会社がそれに該当します。
「全国展開」という部分が一つのポイントです。
そのなかでも北陸で事業展開している会社は約10社ほどです。
意外に、地元の大きい住宅会社もハウスメーカーと考えている方も多いのですが、
やはり全国展開のハウスメーカーと地元の(大きい)住宅会社とは特長が異なります。
※デザインだけで言えばどちらも魅力的なものを提案されます
全国で展開するハウスメーカー各社が力を入れているのが
「耐震性」や「保証・アフターメンテナンス」などの安心感です。
実際の地震を想定した耐震実験を行い
繰り返しの揺れにも耐えられる耐震性を実証することで
家族の命を守る住まいを提供しています。
※耐震実験の内容、耐震性能は各社異なります
また、家を建てて終わり、ではなく
20年、30年、さらにその先を見据えたアフターメンテナンスの体制を整えていたり
耐久性の高い部材を使用しています。
建築コストは比較的地元の会社よりも高くなりがちですが、(一概にそうとは断言できませんが)
光熱費やメンテナンスコストなど長い目でみたランニングコストを含めて提案が行われます。
家づくりナビ相談カウンターでも
「ハウスメーカーの展示場を見てきました」という方も多く、
感想としてよくあがるのが
「展示場が豪華で・・・」とか「広すぎて・・・」というものです。
印象として「高そう・・・」という方も。
予算や要望を整理せず、ふら~っと見学にいくとおそらく皆さんそんな感想を持たれると思います。
ただし、「価格」の印象や「モデルハウス」の見学、
ホームページの閲覧だけではわからない
「技術」や「体制・仕組み」もあります。
いろいろな数値や名称が出てきてよくわからない、という方もいらっしゃいますが
「安心」を求める方は一度話だけでも聞いてみるのがいいですね。(聞くのはタダです)
実際に聞いてみると「なるほど~」と思う部分も多いですよ。
「安心感」や「耐久性」「地震などの災害に対する強さ」を重視する方は
ぜひハウスメーカーの家づくりを参考にしてみてください。
次回は「工務店」「ビルダー」など地元の住宅会社の特長についてご説明いたします。
0コメント