モデルハウスは何を参考にすればいいの?

こんにちは、アドバイザーの竹田です。

北陸も梅雨入りですね。ジメジメと蒸し暑くなってくるイヤ~なこの季節、

内見会では住宅性能が体感しやすく、住み心地がイメージできるんです☆


先日はアイワホームさんの野々市にあるモデルハウスに見学同行してきました!

南面から明るい日差しが入ってくるリビング、心地よいです。

こんなリビングで休日を過ごせたら・・・

1日中でもテレビを見て、

仕事の疲れも忘れそうです。

よく、「モデルハウスは豪華で参考にならない…」という声を

相談者からいただきます。


ここで、モデルハウス見学の感想 トップ3!

「高そう」

「広すぎる」

「現実的でない」


みなさんの気持ち、よ~くわかります。

住宅会社がつくるモデルハウスはとにかく豪華、

でも自分たちにはこんなに広い家は必要ないって思っちゃいますよね。

※もちろん予算もありますし・・・


でも、

モデルハウスの見方を理解してから見学すると

いろいろなアイデアが得られると思います。


光の取り方、動線、

家具のコーディネートなど

気になる部分だけ参考にすると

自分たちの理想の住まいが見えてくるはず!


アイワホームさんのこのモデルハウスは

分譲地の1画に建てられたものだったので

そのまま住むことができる等身大の大きさでした。

考えられた動線、こだわりが詰まっていました。


再びリビングにて。

モデルハウスのコンセプトやアイデアについて

しっかりと説明を受けることができれば

モデルハウス、展示場も参考になりますよ。



「高気密・高断熱」や「省エネ住宅」というキーワードにご興味のある方、

今が見学する絶好の時期ですよ!