【ブログ更新】内見会・展示場レポートvol.2

アドバイザー竹田です。

今年もあと1カ月半となりましたね、

クリスマスや年賀状の話題を聞くと

1年が過ぎるのが早く感じます。

皆さん、今年やり残したことはありませんか?

まだ残り1カ月半でできることはしておきましょう( ゚Д゚)


先日、高岡市向野町にある

マイホームタナカさんのモデルハウスを見学してきました。


こちらの展示場は国道8号線へもすぐ出られる好立地で

購入もできる展示場です。


間取りはどちらも4LDKと

子育て中のファミリー向けの間取りです。


2棟あるうちの見学してきたのはC棟、

少し写真をご紹介します。


こちらはLDKで約16帖、

キッチンからリビングや和室の様子も見渡せるということで

小さなお子様のいるママさんには人気の間取りですね。


リビング続きの和室はもちろん仕切ることができるので

来客用スペースとしても活用できます。

写真には写っていませんがこちらの和室は

リビングから、玄関から、と2方向から出入りできます。


「できれば和室をつくりたいな~」というご相談者は多いです。

和室はどんな使い方をするか、

家族がメインか、来客用にもよく使いそうか、

を考えておくことは大切です。


「あったらいいな~」というご要望は多くなりがちですが

家が出来上がったあとに

「これつくったけどあまり使わなくなった・・・」とか

「もっとこうしておけば使い勝手がよかったのに・・・」となる方も多いので

みなさん、ご要望の整理、優先付けは重要ですよ。



2階の寝室にはこちらも要望が多いウォークインクローゼット(写真右側の部分です)。

アパート暮らしで

「部屋をひとつつぶして収納スペースにしています」という方もよくいらっしゃいます。


「どんなモノが収納に困ってますか?」と聞くと

「洋服」という方、多いです。

※そのほか多いのはやっぱりお子様の服・おもちゃという回答


新築で家を建てる際に必ずといっていいほど最近の家には

ウォークインクローゼットがあります。


実際に内見会や展示場を見学しながら

「この広さだったら自分たちの洋服はしまえるかな・・・」という感じに

サイズ感を確かめていただきたいですね。


ただ広ければいいってものでもないです。

広ければ広いだけ洋服もどんどん増えて

「結局足らない」となってしまうかも(+o+)


最近では1階もしくは2階に

家族共用の「ファミリークローゼット」を設ける方も大変多くなりました。

見学した際に「いいな」と思ったアイデアは

ぜひ蓄積してご自身のお住まいに取り入れていきましょう。

こちらは「宅配ボックス」です。

日中外出で不在となることが多いご家庭には重宝しますね。


「等身大の家を見てみたい」

というご要望は多いです。


展示場やモデルハウスでも実際に生活することを考えてつくられた

販売型のものも多いので

「このエリアは購入しないから」と見学をしないよりは

「金額と間取りの参考に」と割り切って見学するのもひとつです。


ちなみに、マイホームタナカさんはこのほか

高岡市赤祖父や富山市上飯野に

中2階やセカンドリビングのあるスキップ構造が見どころの展示場もあります。


「スキップ構造?」


家づくりを考え始めた方には聞きなれないワードかもしれませんね。


1階、2階で構成される一般的な2階建てのお住まいとは異なり、

イメージでいうと1階、1.5階、2階、2.5階・・・というように

各部屋の高さが微妙に重なり合い

そこでできたスペースを収納や開放的な空間をつくっています。


言葉で説明すると「?」ですが

下のイラスト(断面図イメージ)をご覧いただくと少しイメージがつくと思います。


以前、富山市上飯野の展示場をご紹介したブログもぜひご覧ください。

11月もおかげさまでたくさんの方がご相談にお越しになられています。

「自分たちのイメージにあう住宅会社はどこ?」

「オススメの内見会はどうやって調べればいい?」

1,000件以上の住宅を見学してきたアドバイザーが

家づくりの進め方、住宅会社の選び方をご説明いたします。